エストラゴン
-
学名=Artemisai dracunculus sativa
別名=タラゴン
科名=キク科
原産地=中央アジア、ロシア南部
利用法=食用、薬用など
ハーブの特徴
葉にはビタミンAが豊富に含まれているので、フランス料理やサラダなどの風味づけなどには欠かせないものとして使われています。
また、ビネガー付けにした葉はドレッシングやソースなど幅広く使うことが出来ます。そのほか、葉から浸出したお茶には、食欲増進や消化促進、利尿効果の働きもあります。
細く繊細な葉には”アニス”のような香りがありますが、見た目は普通の草にしか見えないかもしれません。
茎の先端に、小さな白い花を咲かせることもありますが、ほとんど見られることはないです。
育て方のポイント
種がつかないので、苗を入手するか。株分けして育てていきます。日の当たる水はけのよい、あまり風の当たらない場所を選んで、植えつける前までに堆肥を施しておきます。
株の間を30cmくらいの間隔で植えつけていくと良いでしょう。
乾燥した土の好むので、水のあげすぎや日照不足になってしまうと、急に成長が悪くなるので気をつけて下さい。
やわらかい葉なので収穫するときは丁寧に扱うようにしてください。
伸びてきた枝を切る場合は、夏の終わりごろに全体の3分の2くらいまでにとどめてください。
あまり切り過ぎてしまうと、生長しなくなってしまいます。
秋になったら、株の周りに腐葉土や堆肥を敷いて、冬越えの対策を行なってください。冬の寒さに当てたほうがよいので、室内には入れず屋外で冬越えさせるようにしてください。